【防災セミナー】みなさんからのQ&Aまとめ

これまでに防災セミナーを受講いただいた方限定のページです。

これまで松永りえが開催してきた防災セミナーのアンケートで、たくさんのご質問をいただきました。
よくいただく質問をまとめましたので、ぜひ参考にされてください。
(随時追加していく予定です)


仕事をしているので、帰宅難民になった時の心構えは?

帰宅困難者になる可能性がある場合は

・職場の備え(リュック・食料・水・バッテリーなど)
・通勤、通学中の備え(防災ポーチを持ち歩く)

・近くに避難開設予定の場所はあるか

を普段からチェックされておいてください。

「防災ポーチ」についてはブログ・Instagramをどうぞ!

➡︎ Instagram:防災ポーチについて(@mujikko_rie)

子どもに対しての防災教育(小学生の子どもと離れている時に震災に遭うことが何より不安です)

まず、学校との連携、非常時の連絡はどう取るかを再度確認することですね!

・安全な登校ルート(津波、ブロック塀など)
・家族みんなが落ち合う場所は?
・学校の引き渡しカード
・迎えに行くべきか、待機するべきか
・学校や園からの一斉メールなど

いま一度、お子さんと一緒にチェックを!

ペットの防災について教えてください。

ペットは原則として同行避難です。
避難時のケージ、リード、ペット用リュックなど、安全に移動できるものを準備されておいてください。
ただ、一緒の部屋なのか、別の部屋なのか、外なのか室内なのかは避難所ごとに違います。
大型犬か小型犬かでも変わってきます。
また、ペットシートやフード類は支援物資で届きにくいので、自分でストックしておいてくださいね〜!

\環境省が公開してるパンフレットはこちら/

防災動物管理アドバイザー」の資格講座ではより詳しい内容をお伝えしております。
松永をリクエストいただければ講師を務めますので、お気軽にお問い合わせください。

※次回のスケジュール
3級:2023/6/20(火)→ 2級 防災動物管理:2023/7/4(火)
必ず3級を受講後に2級を受講ください。

防災ボランティアをしています。「防災シニア・ディスエイブルドアドバイザー」の詳しい内容が知りたいです。

防災シニア・ディスエイブルドアドバイザー」では、高齢者、障がい者のための防災についてお話しします。
災害時に迅速な対応が難しい場合が多いため、さらに防災の事前準備が必要になります。普段の生活、心構え、地域のコミュニケーション、二次災害、共助など、「災害時要援護者」が生きるために必要な準備を身につけることを目的とした資格です。
※2級の専門講座になりますので、3級受講後に日程調整して開催いたします。

車に常備している物等はありますか?

車用の防災セット(ライト、携帯用トイレ、ホイッスル、脱出用ハンマー、救急セットなど)を、ボックスに入れて乗せてます。冬用にブランケットも入れています。
また、(これは室内に置けないというのもありますが)テントやチェアなどのキャンプセットも普段から車に積んでいます。
ただ夏の車内は高温になるので、食べ物、家電、スプレー缶、電池は入れないでください。

ライトなどに電池は入れておかない方が良いですか?

普段から使うものでしたら、入れたままでもいいと思いますが、災害の時しか使わない!数年間使ってない、ということでしたら出しておいた方がいいですね。
そのため、平常時も災害時もどちらも使えるものがおすすめです

\おすすめ/

電池の期限が・・・という場合は電池式の充電器がおすすめ!
期限が切れそうな電池は、日常でスマホ充電に使っちゃえば無駄がないです。

乾燥野菜はどのように使ってますか?

普段はお味噌汁に入れたりしますが、お好み焼きやチヂミなどに入れるのもおすすめです。食感が気になりません。
災害時は、レトルトのカップ麺やスープに追加すると食物繊維などの栄養価アップです!

自分の周り(親や友達)が防災意識を高めるための方法や声の掛け方は?

これは災害時だけ大声を出してもなかなか聞いてもらえない場合が多いので(正常性バイアス)、普段から「どれだけあなたことが大事か、災害時も生き延びてほしい!」と伝えておくことが重要です。

ローリングストックする食品の選び方

とにかく、家族みんなが好きなものを!特別ではなく、普段食べているもの、
食べるのが苦じゃないもの、定期的に食べるもの、賞味期限が短すぎないものを。

これは先日コラムにしたので、ぜひこちらをご覧ください↓

防犯面や女性ならではの気をつけるべきポイントを知りたいです。

避難所ではとにかく目立たないこと(服装、メイクなど)と、人気(ひとけ)のないところに行かないこと。
子どもの場合は特に!家の戸締りなどもしっかりと!
災害時は、自分の身は自分と家族で守るしかありませんからね・・・。

被災体験談して逆に必要なかったものは?

これはまさにブログにまとめてますので、ぜひご覧ください

障害がありそうな子たちは避難所に避難できますか?

はい、避難所は誰でも行くことができます(避難所の守るべきルールはあります)
ただ、医療行為が必要な場合は病院に行く方がいいですし、1人1人の特性によって対応が変わってきます。
災害時は「福祉避難所」も開設されますので、お近くの福祉避難所をぜひ確認されておいてください。
また、避難行動用支援者名簿に登録したり、お住まいの市町村によっては支援品の配布などもあるので、こちらもぜひ事前にチェックを!とにかく事前準備が重要です。

停電になった時の寒さ、暑さ対策は?

寒さはとにかく室内や雨風がしのげる場所の確保と、毛布やカイロ、あたたかい食事などの寒さ対策の準備を!
夏は、熱中症や脱水症状に注意して、こまめに水分をとってください。冷えピタもおすすめ。
ポータブル電源があれば、普段の家電(扇風機など)が使えますね!

↓我が家のポータブル電源・ソーターパネルについて

安全な収納や対策、片付けなどを教えてください

この質問が一番多かったです!
ただ、これはお家によって違いますので、実際にお家を拝見しないとわからないことが多いです。
(築年数、間取り、収納スペース、場所、家具の配置など)

ただ、絶対的に言えることは、

・片付いている方が被害も少なく、スムーズに逃げられる
・布団まわりに家具を置かない
・倒れて危険なものは置かないか、しっかり固定する

ということ。
7月にオリジナルの防災収納セミナーを開催する予定です。
ブログ・Instagram・公式LINEにてご案内しますので、ぜひご参加ください。

テレビが倒れない対策ってどうされてますか?

テレビを購入した際についてきた転倒防止ベルトを取り付けています。
これにプラスして、耐震マットを敷いたり、壁に固定したり、追加することでさらに強化できます!

もちろん、後から購入して後付けもできます。
ベルトじゃちょっと心許ないので、がっつり固定できるポールに変えたいと思ってます。

↓これだけ頑丈だと安心ですね!

クローゼットの高いところに普段使わないもの置いてますが、あんまり重たいものは置かない方がいいですか

はい!もちろんです!
熊本地震の際も、棚の上からモノが落ちて怪我された方がいっぱいいました・・・
重いものは下が基本です!

防災リュックの定位置について、今はキッチンダイニングの隅に使わないスーツケースの中に入れて保管していますが、大丈夫でしょうか?

お家の間取りなどにもよるので一概には言えませんが、ぜひ実際に真っ暗な中でシミュレーションされてください。
真っ暗な中で、スーツケースを取り出して開けて、背負って逃げられそうですか?
寝室にいたとして、リビングダイニングが逃げ道でしょうか?

できるだけすぐに背負える環境か
・暗くてもスムーズに取り出せるか
・逃げ道に置いてあるか

をシミュレーションされてくださいね!

水のストックについて、ウォーターサーバーは災害時の停電時には使えないので、カウントしない方が良いのでしょうか?

とんでもないです!1つが大容量なので、かなり心強いストックですよ!
電力を使わないレバー式や、コック式のウォーターサーバーなら停電時にも使えます。
電動式やポンプ式は使えませんが、本体に取り付けずにボトルから直接注げばOKです。
電動式のタイプは「非常用コック」があるメーカーもあります

一例ですが
・プレミアムウォーター 非常用コック
・サントリーウォーターサーバー

まず、自重で出てくるレバー式/コック式か、電動か
非常用コックはあるか

ぜひお使いのメーカーに確認されてみてください。

非常用の水は、飲み水以外も含めて1日3リットルでしょうか?(食事、洗面、食器を洗う、トイレを流すなど?)

飲み水・調理用の水だけで1人3リットルです。
洗い物、お風呂、洗顔、トイレなどの生活用水は入っていませんので、代替品を準備する、川から汲んでくるなどの対策が必要です。

防災ポーチや防災リュックに入れる小銭について、目安の金額を教えていただきたいです。

災害時に何にお金を使うか想像してみると、公衆電話、自販機、食べ物の購入などでしょうか。
公衆電話が無料になる場合もありますが、実際はわかりません。私は小銭で3,000円分くらい入れてます。

ちなみに、警視庁の防災担当さんは、2万円入れてるそうです。
↓これだけあれば安心ですね!

災害後の公的支援はありますか?

はい、あります。
ですが、災害の規模や自治体によって変わってきます。
お家の損壊の程度によっても変わってきますし、皆様からの義援金の配布もあります。

支援のためには罹災(りさい)証明書が必要です。
片付け・掃除・修理をする前に、被害状況をしっかり写真で収めてくださいね!

↓内閣府の「公的支援制度」について

今後のセミナースケジュール

6月20日(火)10時〜
⋱ 資格講座開催します!

7/4(火)10時〜 防災共育管理士2級 防災動物管理アドバイザー(決定!)
同時申し込みで5%オフになります。
動物以外の専門科目をご希望の方は、日程調整後に開催しますのでご相談ください。

2024年

3月
3/ 1(金)10時〜 防災リュック活用セミナー
3/ 9(土)10時〜 防災リュック活用セミナー
3/ 11(月)10時〜 防災リュック活用セミナー
3 / 15(金)のびのび子育て&安心マネー講座
3/ 16(土)防災収納3ヶ月実践講座②
3 / 18 方眼ノート1DAYベーシック講座
3 / 22(金) 10時〜【B’Ants】防災グッズ講座
3/ 29(金)防災共育管理士3級(資格講座)

4月
4 / 2(火)15時〜 熊本シティFM 「ときめきセレンディピティ」
4 / 5(金)「クマロク!」生放送
4 / 6(土)防災収納3ヶ月実践講座③
4 / 13(土)熊本県大津町「熊本地震シンポジウム」登壇
4 / 14(日)熊本市主催「熊本地震の日」登壇&出展
4 / 16(火)AM/PM 防災リュック活用セミナー
4 / 17(水)防災共育管理士(資格講座)
4 / 18(木)AM 防災リュック活用セミナー
4 / 22 方眼ノート1DAYベーシック講座
4 / 24(水)防災共育管理士3級(資格講座)
4 / 26(金) 10時〜【B’Ants】防災グッズ講座
4 / 27(土)防災収納3ヶ月実践講座④

5月
5 / 7(土)【第2期】防災収納3ヶ月実践講座①スタート
5 / 24(金) 10時〜【B’Ants】防災グッズ講座
5 / 21・22 方眼ノート1DAYベーシック講座
5 / 28(火)【第2期】防災収納3ヶ月実践講座②

6月
6 / 5(水)大学ボランティアセンター防災セミナー
6 / 18(火)【第2期】防災収納3ヶ月実践講座③
6 / 22(土)熊本県ふれあう共催さま 整理収納セミナー
6 / 26(水)保険会社さま 防災セミナー
6 / 28(金) 10時〜【B’Ants】防災グッズ講座

7月
7 / 9(火)【第2期】防災収納3ヶ月実践講座④
7 / 26(金) 10時〜【B’Ants】防災グッズ講座

*熊本県内 シルバー人材センター「収納セミナー」(熊本市・人吉市・菊池市)

もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!

防災グッズ選びは、ぜひこちらの本を参考に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です