*残り<10名> 募集中です

防災を日常にする
新しい暮らしのカタチ

毎月1回、お茶でも飲みながら
みんなで楽しく防災や収納についてトークできる場を!
防災が日常になる!それが目的です。

2016年、私が熊本地震で被災して痛感したこと、それは、

せっかく備えてたのに、役に立たなかった!

懐中電灯も、ソーラー充電も、水でさえも!
防災を「特別なもの」にしてしまうと、こんなことになる・・・
そう痛感しました。

地震から9年、『本当に使える防災グッズ』とは?という目線でいろいろと試してきました。
(それはもう数えきれないほど・・・)

ぶっちゃけ「これはオススメできないぞ…」というものもあります。
ただ、なかなかオープンな場では言えないので、メンバー限定でこそっとお伝えしてます。

防災グッズや防災収納だけでなく、メンタルについて、備蓄について、避難所について・・・
様々なテーマで、Level1からお話しします。

ハードルをぐーんと下げて、お気軽にご参加ください。

B’Antsとは

数々の防災セミナーを開催する中で、最も多かったのが

「本当に使える防災グッズが知りたい!」
「理想じゃなくて、リアルが知りたい!」という声でした。

そんな声に応えるために、防災コミュニティ「B’Ants(ビーアンツ)」がスタートしました。
防災士・防災共育管理士・整理収納コンサルタントの資格を持つ松永りえが、講師兼座長を務めます。

「B’Ants」の名前の由来は、受講者さんの「防災ってアリとキリギリスみたいですね!」という声にハッとしたから。
全国民、アリになろう!(Be Ants!)という願いを込めました。
本当に大災害って、事前に備えたもの勝ち、なんですよね。
自分一人では続けるのが難しいなら、みんなで楽しく備えればいい!

こんな人におすすめです

防災初心者さん
これから本気で備える人
すでに備えてるけど不安な人
もっと防災を知りたい!という人

どんな方でも大歓迎です!

ただし、気軽に相談・シェアできるように、メンバーは限定30名とさせていただきます。
*現在20名


\こんなお悩みありませんか?/

  • 防災の基本を気軽に相談したい!
  • 防災グッズのサイトがいっぱい!結局何から備えればいいの?
  • おいしい非常食が知りたい!備えたい!
  • 防災グッズを失敗したくない
  • みなさんのおすすめ品も知りたい、シェアしたい!
  • アーカイブで好きな時間に受講したい
  • いざという時に頼れる仲間・コミュニティを作っておきたい

\こんなことが身につきます/

  • 「防災」が意識と暮らしに自然と溶け込む
  • 最新の情報にアップデートできる
  • おいしい非常食、備えるべき防災グッズがわかる
  • 月1回の講座で、学べる、交流できる、相談できる!
  • 家の備蓄がどんどんパワーアップする!
  • 何かあったときに助け合える仲間ができる
  • いつでも退会できます

「防災」といっても、決して堅苦しい場ではなく、和やかな場です。
まずは座談会のような、軽い気持ちでご参加ください。

コンテンツ内容

①オンライン講座(月1回)

毎月1回120分のオンライン防災講座を開催します。
毎月テーマを決めて、講座・相談・最新情報のシェアなどを行います。

②メンバー限定チャットへご招待

会員だけが参加できる限定のLINEオープンチャットにご招待します(匿名OK)。講座の疑問質問のフォローもこちらで!

③「お守りトイレ」プレゼント

入会された方全員に「お守り型携帯用トイレ」をプレゼント!普段から持ち歩いてくださいね。

④過去の動画が見放題

過去の動画も見放題!リアルタイムで参加できなかった講座や、過去の動画を何度でも見返せます。

⑤プレゼント企画

毎月、防災グッズのプレゼントあり!メンバーさん限定でプレゼントいたします。(希望者多数の場合は抽選です)

⑥Instagramストーリーズでシェア

松永のInstagram(@mujikko_rie)のストーリーズでご紹介します。7万人以上の方にシェアします!(ご希望の方)

⑦松永の「ここだけの話」

シークレットな話や、セミナーや講演、書籍では語らない「ここだけの話」をLINEチャットで配信します(随時配信)

⑧講座の割引あり

松永が開催する講座の割引があります(方眼ノート講座:2,200円引きなど)

会員限定動画

会員限定動画

会員限定動画

会員限定動画

ライフスタイルに合わせて参加できます

B'Ants ツキイチ防災・オンライン
  • リアルタイムでも、動画受講でもOK!
    ご自身のライフスタイルに合わせてご参加ください。
  • 毎月継続して防災について知ることで、自動的に「防災の目」が身につきます
  • LINEオープンチャットで自由に質問・相談・交流できます。メンバー同士の交流にもお役立てください。
    いざというとき、仲間がいることが何より心強いことです!

ご入会について

zoom開催日時

zoomは毎月第4金曜日 10時〜12時
*4週目ではなく、4回目の金曜日です

*リアルタイムで参加できなくても、好きな時間にアーカイブにてご視聴いただけます。
講座後に動画視聴のリンクをお送りします。

10:00〜11:00 ミニ防災講座
11:00〜11:30 オススメ防災グッズのシェアなど
11:30〜12:00  質問・相談

費用

税込1,200円/月
※クレジットカード のみ

■決済タイミングについて
・入会した当日に、初回の決済が発生します。
・翌月以降も、自動的に同じ日に決済が発生します。
 例)1月15日に申し込みの場合 初回の課金: 1月15日 → 翌月の課金: 2月15日 …
・システムの都合により、決済日が24時間程度前後することがございます。
・MOSHのマイページよりいつでも退会できます。
・途中解約の場合でも、日割り計算はできませんのでご了承ください。

場所

zoomを使ったオンラインコミュニティです。
インターネットの環境がある場所なら、全国どこからでもご参加いただけます。

入会特典

お守りトイレプレゼントB'Antsツキイチ防災

今だけ!入会者全員に
「お守りトイレ」プレゼント

入会特典として、「お守り型携帯トイレ」をプレゼント中!
外出先で災害に遭ってしまったとき、役に立つのが携帯用トイレ。
ぜひ「使うことがないお守り」として持ち歩いてくださいね。
全6種、どれが届くかお楽しみ!

※初めて入会される方限定の特典です

申し込み・受講の流れ

お申し込み

申し込みフォームよりお申し込みください。
お手数ですが、コミュニティ専用会社「MOSH」へのご登録が必要となります。
お支払いはクレジットカードのみとなります。

入会確定メール受信

入会が完了すると、MOSHより入会確定のメールが届きますのでご確認ください。
※確認メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられてる可能性があります。
それでも見つからない場合は再送しますのでこちらよりご連絡ください。

講座当日

オンラインzoom講座の当日は、時間になりましたらURLとパスワードを用いてご入室ください。
カメラ、マイクは基本的にONにした状態でご参加ください。(ご都合で一時的にOFFになるのは構いません)

自動更新

1ヶ月単位での自動更新(サブスクリプション)となります。解約しない限りは次の月も継続となります。
引き落としの日は「入会した日」です。

■決済タイミングについて
・入会した当日に、初回の決済が発生します。
・翌月以降も、自動的に同じ日に決済が発生します。
 例)1月15日に申し込みの場合 初回の課金: 1月15日 → 翌月の課金: 2月15日
・システムの都合により、決済日が24時間程度前後することもございます。
・MOSHのマイページよりいつでも退会できます。
・途中解約の場合も、日割り計算はできませんのでご了承ください。

限定30名です

※MOSHシステムへの登録が必要となります

よくある質問集

アーカイブ(録画)受講はできますか?
はい、講座の動画や録画してアーカイブで配信します。視聴リンクをお送りするので、過去動画を含めて、何度でも見返していただけます。ご都合に合わせてご受講ください。
動画受講で、質問はできますか?
はい、当コミュニティはLINEのオープンチャットも利用します。講座の質問もできますし、追加情報がある場合はフォローアップも行います。
退会したいのですが…
退会は「MOSH」のサイトにログインして、マイページからいつでもお客様ご自身で行うことができます。詳しくはMOSHの専用ページをご覧ください
〈MOSH〉月額サブスクの解約方法
スマホでも参加できますか?
はい、zoomのできる環境でしたら、スマホ・パソコン・タブレットなど、どの端末でもご参加いただけます。
※スマホの場合は事前にzoomアプリのダウンロードが必要です。zoomの使い方がわからない場合はご連絡ください。

Profileプロフィール

松永りえ

防災収納インストラクター(セミナー講師、著者)
1983年 熊本生まれ 熊本大学卒業
著書3冊/雑誌掲載90誌以上/二児の母

・整理収納コンサルタント
・防災士
・著書3冊
・防災共育管理士認定講師
・安全環境収納アドバイザー
・備蓄防災食調理アドバイザー
・防災子供管理アドバイザー
・動物防災管理アドバイザー
・防災シニア・ディスエイブルドアドバイザー
・災害共育支援コーディネーター
・防災キャンプアドバイザー
・方眼ノートトレーナー
・診療放射線技師

病院勤務時代から続けていた趣味のSNS発信をきっかけに「無印良品マニアのムジッコ」として書籍を出版、2015年に整理収納コンサルタントとして起業。しかし、2016年4月の熊本地震の際に、自宅のテレビは倒れ、天井のライトは割れ、命の危険を感じました。(整理収納アドバイザーなのに…)「安全に片付けないと意味がない!」と痛感し、防災士、防災共育管理士認定講師などの防災の資格を取得。現在は「災害に強い収納(防災収納)」を広めるために、セミナー、書籍、コラム、テレビ、雑誌など、幅広く活動している。

目標は、災害時に家の中で亡くなる人をゼロにすること!
産婦人科での勤務時代から10年以上女性に寄り添ってきました。
「大切な人を守りたい!」そう願う全ての人をサポートします。。

著書は3冊。雑誌掲載80誌以上。収納や時短ワザ、防災をテーマに10年以上綴っているブログ「良品生活」は月間最高150万PV、Instagramのフォロワーは現在7.9万人を超える。