
夏休みの読書感想文は
3時間で終わらせる!
いちばん時間がかかる読書感想文…
今年はたった3時間で
まるでパズルを当てはめるように
楽しくサクサク書いてみませんか?
(対象:小学校3年生〜中学3年生)

著書3冊、ライター歴10年以上の松永りえが
熊本会場およびオンラインで開催します。
3時間しっかりサポートしますので、
いっしょに読書感想文を終わらせましょう!
作文の苦手意識もなくなりますよ。
気軽になんでも聞いてくださいね!
→全国各地で開催されている講座です
\こんなことで悩んでませんか?/
- 読書感想文・作文の書き方がわからない
- 作文を書くのに時間がかかってツラい
- 「作文がキライ!」と思い込んでいる
- 「うちの子は作文が苦手だから」と決めつけている
- 毎年、作文がギリギリになって焦る
- 今後の学習、進学ためにも、作文を好きになってほしい

「作文って嫌い…」
「自分は文章を書くのが苦手…」
というお子さんは多いです。
好きな本を読んだはずなのになぜ…?
おそらくそれは、
読書感想文の本当の書き方を学んでないから。
すぐに原稿用紙に向かっていませんか?
難しいルールに縛られていませんか?
実は、いきなり原稿用紙に向かわないことが重要ですし
文章を書くことって、自由で楽しいことなんです。
大丈夫!この3時間の講座で、
作文がサクサク書けるようになりますよ!

\こうなったら嬉しいですよね!/
- 作文嫌いが1日で解消される
- 「これなら、私でも作文書けそう!」とお子さんの自信になる
- 一生モノの「書く技術」が身に付く
- わずか3時間でサクサク読書感想文が終わる
- 親子で一緒に学べる!
「作文キライ…」と言っていた子が
「作文ってこんなカンタンに書けるんだ!」
「やった!私にもできた!」
「私、作文上手かも!」
と思えるようになります。
子どもは自信がつきますし、一生ものの「書く力」が手に入ります。
これは、隣で見守る保護者の皆さんも嬉しいですよね!
しかも、その場で読書感想文の宿題が終わる、という嬉しい特典付き!
せひ親子で体験してみてくださいね!

\3ステップで進めていきます/
読書感想文嫌いのスイッチをオフにする!
↓
STEP1 書くために、読む!本の読み方トレーニング
STEP2「マジックシート」で書きたいことを整理する
STEP3「マジックシート」を“カンニング”しながら原稿用紙に書く
↓
読書感想文完成!
※読書感想文の本は、事前に2〜3回読んでご参加ください
\受講者の皆さんの感想/





息子(小3)は、自分の気持ちはたくさん言えても、書きだすという作業がおっくうになっていたので、文を書くことを苦にしないでほしいと思って参加しました。
うれしそうに「ママ!どんどん書けるよ!簡単だね!」とノートを書きながら話してくれました。原稿用紙にスラスラ書いていたのも驚きです。お子さんが作文を書くのが苦手で、3時間の講座は長いと思っている方がいたら、苦手だと思いこんでいるだけで、コツが分かれば誰でも得意になります。子どものできた!が増えて、受講してよかったと思いました。親からすると口やかましくアレコレ言ってしまいますが、ぐっとこらえて子どもの感性にまかせるようにしていきたいです。本日は、ありがとうございました
(Mさん親子・オンライン受講)

親子で楽しく参加させてもらいました。子どもにじっくり向き合ってくださるので、今後の親子の接し方の勉強になりました。3時間楽しく受講している姿を見て、来年の読書感現文も楽しみになりました。本当に3時間で書けちゃいます。自分の子がこんなにスラスラ文章を書くのを初めて見ました。絶対に子どもの力になりますよー!
(Sさん親子・オンライン受講)

数年前からインスタグラムでフォローしていたので 受議するのに安心感がありました。子どもがキラキラとした表情で本の感想を話してくれます。毎年めんどうで苦痛だった時間が子供の成長を感じられる楽しい時間に変わります。これまで、ついダメ出しみたいことを言っていましたが、子どもの素直な気持ちを受けとめて認めることの大切さに改めて気づきました。(お母さん)
作文はとても長く文を書くし、どういう風に書けばいいのかわからなくてとても苦手な気持ちがありました。自分でもこんな風に作文が書けるんだー!と思い、とても楽しいと思いました。書き方もわかったの でこれからも活用したい です。(中1・女の子)
(Sさん親子・オンライン受講)
\どちらで受講しますか?/
熊本会場
♦︎ 日時
2023 / 8 / 1(火)①【午前の部】9:30〜12:30 ②【午後の部】13:30〜16:30
2023 / 8 / 23(水)
③9:30〜12:30
♦︎ 定員 各回5組
♦︎ 場所:熊本市 サンリブシティくまなん内
※受講確定後に入室コードをお送りします。
詳しい場所はこちら
♦︎ 対象:小学校3年生〜中学3年生の親子
※必ず親子でご参加ください
♦︎ 受講料
親子1組 21,000円のところ
→ 特別価格 9,800円(税込)
・子ども / 親 1人追加につき+3,000円(税込)
・お支払い:PayPal / クレジットカード / 銀行振込
♦︎ 準備するもの
・事前に読んだ本(2〜3回読んでくださいね)
・本を読んだ気持ち!
・筆記具
・30センチの定規(お持ちなら)
・ふせん
・飲み物
・おやつ(500円まで)
・原稿用紙(必要枚数)
・学校で配布された読書感想文要項
※未就学児、小学1,2年生のお子様の同伴は事前にご相談ください
オンライン受講(全国)
♦︎ 日時
① 7/30(日)9:30〜12:30
② 8/4(金)9:30〜12:30
③ 8/5(土)9:30〜12:30
④ 8/5(土)13:30〜16:30
⑤ 8/7(月)9:30〜12:30
⑥ 8/14(月)9:30〜12:30 満
※ 受講セットを郵送するため、講座の5日前〆切です
♦︎ 定員 各回3組
♦︎ 場所 zoomを使ったオンライン
全国からご参加いただけます
♦︎ 対象 小学校3年生〜中学3年生
※必ず親子でご参加ください
♦︎ 受講料
親子1組 21,000円のところ
→ 特別価格 9,800円(税込)
・子ども / 親 1人追加につき+3,000円(税込)
・お支払い:PayPal / クレジットカード / 銀行振込
♦︎ 準備するもの
・お送りするキット一式
・事前に読んだ本(2〜3回読んでくださいね)
・本を読んだ気持ち!
・筆記具
・30センチの定規(お持ちなら)
・ふせん
・飲み物、おやつ(自由にご準備ください)
・原稿用紙(必要枚数)
・学校で配布された読書感想文要項
※未就学児、小学1,2年生のお子様の同伴は事前にご相談ください
※その他、リクエスト開催も可能な限り対応致します。お気軽にお問い合わせください
※ 必ず親子でご参加ください
※ 同業者(塾経営の方、子ども向け教室、作文教室主宰の方など)はご参加できません
確認事項
- 本は最低1回は読んできてください
- 申し込み後、入金確認がとれましたら、正式にお席確保となります
キャンセルポリシー
1)原則として、日程の変更など対応させていただきます。
どうしてもご参加できなくなった場合は、速やかにメールかLINEにてご連絡ください。
メール:mail@mujikko.net
LINE:公式LINE
2)やむを得ずキャンセルされる場合、以下のキャンセル料をお受けいたします。
◼︎講座日を含む 8日前まで:0%
◼︎7日〜4日前まで:50%
◼︎3日以内:100%
とし、振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。


FAQ
よくあるご質問
- 兄弟で受講できますか?
- はい。お一人(+3,000円)でご受講いただけます。親子3人をご選択ください。
ただ、親子1:1で深〜く関わってほしい!という思いがあります。そのため、可能でしたらお子さん1人ずつ2回に分けて受講いただきたいと思います。(別日でも+3,000円で受講できます)
- 子どもの集中力が3時間もつか不安です…
- 途中で休憩をはさみつつ、お菓子を食べながらリラックスした中で進めていきますのでご安心ください。
- 大人2人で参加してもいいですか?
- はい、お一人+3,000円でご参加いただけます。
親子3人をご選択ください。
- オンラインと会場では講座の内容は同じですか?
- はい、同じ内容です。
- 申し込んだ後のメールが届きません
- 迷惑メールフォルダをご確認いただくとともに、それでも見つからない場合は松永へのメールかLINEにてご連絡ください。
メール:mail@mujikko.net
LINE:公式LINE
- キャンセルしたいのですが・・・
- 日程の変更にて対応させていただきます。
やむを得ずキャンセルされる場合、以下のキャンセル料をお受けいたします。
◼︎講座日を含む 8日前まで:0%
◼︎7日〜4日前まで:50%
◼︎3日以内:100%
とし、振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
講師・方眼ノートトレーナー
松永りえ
著書3冊/セミナー講師/整理収納コンサルタント/防災共育管理士認定講師/防災士/診療放射線技師
家事・育児・仕事で忙しくても自分のやりたいことを実現していきたい女性に、思考・モノ・防災環境の3つを整理して暮らしの基盤を整え、家族みんなの豊かな「心」と「時間」を育みます!
・方眼ノートトレーナー
・整理収納コンサルタント
・防災収納インストラクター
・Instagramのフォロワー7.5万人以上(@mujikko_rie)
・ライブドア公式ブロガー(月間最高150万PV)
・書籍3冊出版

すごい!読書感想文教室の開発者
高橋政史さん
累計49万部のベストセラー作家/日本ノートメソッド協会 代表理事
クリエイティブマネジメント株式会社 代表取締役
著書はシリーズ22万部突破の『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』他多数。日本のみならず中国・台湾でもベストセラーに。香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントに転身。その後、教育の道へ入り出版した本が軒並みベストセラーに。全日空、キャノンマーケティング、NTTドコモ、リクルート、リコー、ニッセン、富士通、デンソー、アサツーDK、プルデンシャル生命、ブックオフ、みずほ銀行、宮崎市役所他、講演実績多数。
一般社団法人日本ノートメソッド協会の代表理事として、200名以上のトレーナー、8000名を超える受講生を輩出。その一方で、32都道府県で「すごい!読書感想文教室」を毎年開催。
自身も講師として、l経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで、幅広い層に指導する。また、TVやラジオ、日経新聞、AERA、ダイヤモンド、東洋経済、プレジデント、日経アソシエ、クーリエ・ジャポン、日経ウーマン他で特集される。信条は「未来はノートで変えられる!」

ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|